グローバル地域文化学部_保護者の方へ_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/gr/parents/parents.rss グローバル地域文化学部_保護者の方へ_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Sat, 25 Jan 2025 19:27:05 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss The Future of Kyoto Award 2024で本学部学生が「企業賞」を受賞!

The Future of Kyoto Award 2024(行平帆花、田中陽菜、山本真央)  (108686)

2024年11月24日(日)に、本学部アジア・太平洋コース王柳蘭ゼミの行平帆花さん、田中陽菜さん、山本真央さんの3人がThe Future of Kyoto Award 2024 Boo Boo Park賞(企業賞)を受賞しました。

The Future of Kyoto Award 2024(主催:The Future of KYOTO AWARD 実行委員会、賛同団体:京都市など)は、京都の未来の担い手育成や SDGs の推進を目指し、地域課題解決のために市の政策や地域の産業、業界の取組の参考となるような政策案や社会事業案を提案した学生たちを表彰するものです。王ゼミの3人の学生はつぎのような政策案・社会事業案を提案して一次審査(書類審査)を通過し、二次審査においてプレゼンテーションを実施しました。

【京都グローバル・ラウンジ~外国にルーツを持つ子どもたち~ 事業概要】日本に暮らす外国にルーツを持つ子どもたちは急速に増加する一方、様々な観点での複合的困難から社会的立場が弱く、アイデンティティの形成や維持が阻まれている。京都にある活動センターに活動場所をつくり、コミュニティの形成や、宿題のサポート、言語習得の機会、栄養バランスの取れた食事の安価の提供などから、全ての子供たちが豊かに暮らせる未来を実現させる。



お問い合わせ

グローバル地域文化学部事務室

TEL:075-251-2610
FAX:075-251-2781
E-mail:ji-grjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/gr/news/detail/016-CPjbvS.html Mon, 23 Dec 2024 17:20:14 +0900
第42回全日本学生ポルトガル語弁論大会で、本学部学生が「駐日ポルトガル大使杯」を受賞!

2024ポルトガル語弁論大会(大竹美麻)  (107919)

2024年11月16日(土)、京都外国語大学にて「第42回全日本学生ポルトガル語弁論大会」が開催され、本学部ヨーロッパコース4年次生の大竹美麻さんが第1位相当の「駐日ポルトガル大使杯」を受賞しました。これに加えて、特別賞(在名古屋ブラジル総領事特別賞)も受賞しています。 

弁論のテーマは、「言葉をこえて Muito além das paravras」大竹さんは昨年参加された長野県でのキャンプの経験をもとに、人と人をつなぐ大切なものは何なのかということについて話しました。

キャンプには、日本人の子どもたちとブラジル人の子どもたちが参加しており、はじめはお互いに別々のグループで行動していたものの、ブラジル人の子どもたちが日本人の子どもたちの手を引いたことをきっかけに、交流の輪が深まっていったそうです。大竹さんにとって、このような光景は「異言語間でのコミュニケーションにおいて、最も重要なことは必ずしも言語ではない」、そして「勇気を持ってコミュニケーションの第一歩を踏み出すことで、自らの世界が広がっていく」という思いを得られるものとなりました。



お問い合わせ

グローバル地域文化学部事務室

TEL:075-251-2610
FAX:075-251-2781
E-mail:ji-grjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/gr/news/detail/016-2WtOY9.html Mon, 02 Dec 2024 17:46:14 +0900