'18年10月12日 更新
2018年10月23日(水) 同志社大学グローバル地域文化学会主催において、上映会×トーク「「あの日から」のクロニクル 東日本大震災・原発事故と私たち」を開催します。
東日本大震災・原発事故の「あの日」。何かが決定的に変わってしまった世界。その世界で生きる<日常>を表現し続けてきた10代の若者たちがいます。福島県立相馬高校の生徒たちが作った演劇・ドキュメンタリーフィルム等の観賞をとおして、現在も続く震災・原発事故の現実にどのように向き合えばよいか、そして私たちの社会がどのような課題を抱えているかを共に考えたいと思います。
事前予約不要、入場無料です。ぜひご来場ください。
開催日時 2018年10月23日(火)18:30~20:30
場所 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館 112教室
地下鉄烏丸線今出川駅1番出口より北に徒歩5分
東日本大震災・原発事故の「あの日」。何かが決定的に変わってしまった世界。その世界で生きる<日常>を表現し続けてきた10代の若者たちがいます。福島県立相馬高校の生徒たちが作った演劇・ドキュメンタリーフィルム等の観賞をとおして、現在も続く震災・原発事故の現実にどのように向き合えばよいか、そして私たちの社会がどのような課題を抱えているかを共に考えたいと思います。
事前予約不要、入場無料です。ぜひご来場ください。
開催日時 2018年10月23日(火)18:30~20:30
場所 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館 112教室
地下鉄烏丸線今出川駅1番出口より北に徒歩5分
2018年10月23日(水) 同志社大学グローバル地域文化学会主催において、上映会×トーク「「あの日から」のクロニクル 東日本大震災・原発事故と私たち」を開催します。
東日本大震災・原発事故の「あの日」。何かが決定的に変わってしまった世界。その世界で生きる<日常>を表現し続けてきた10代の若者たちがいます。福島県立相馬高校の生徒たちが作った演劇・ドキュメンタリーフィルム等の観賞をとおして、現在も続く震災・原発事故の現実にどのように向き合えばよいか、そして私たちの社会がどのような課題を抱えているかを共に考えたいと思います。
事前予約不要、入場無料です。ぜひご来場ください。
開催日時 2018年10月23日(火)18:30~20:30
場所 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館 112教室
地下鉄烏丸線今出川駅1番出口より北に徒歩5分
東日本大震災・原発事故の「あの日」。何かが決定的に変わってしまった世界。その世界で生きる<日常>を表現し続けてきた10代の若者たちがいます。福島県立相馬高校の生徒たちが作った演劇・ドキュメンタリーフィルム等の観賞をとおして、現在も続く震災・原発事故の現実にどのように向き合えばよいか、そして私たちの社会がどのような課題を抱えているかを共に考えたいと思います。
事前予約不要、入場無料です。ぜひご来場ください。
開催日時 2018年10月23日(火)18:30~20:30
場所 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館 112教室
地下鉄烏丸線今出川駅1番出口より北に徒歩5分