'19年6月18日 更新
2019年6月13日(木)、今出川校地礼拝堂にて、春学期外国語honorsの認定授与式が行われました。
グローバル地域文化学部からは、10名の学生が認定・表彰を受けました。
【フランス語 ヨーロッパコース 3年次生 梶原さくらさんの喜びの声】
1年生の時からフランス語学習を継続できていること、そして今回、honors認定を受けることができたのは、熱心かつ親身になってフランス語を教えてくださる先生方、また支えてくださる方々のおかげです。ありがとうございます。
この度、外国語honorsに認定されたことは嬉しい限りです。
ですが、むしろこの受賞を励みにして、フランス語を上達させていきます。
今年の9月からは、派遣留学生としてフランスに渡航予定なので、現地で刺激を受けながら、
学びをより深めてまいります。
【コリア語 アジア・太平洋コース 4年次生 吉川祐佳さんの喜びの声】
私は、韓国語能力の向上を目的の1つとしてグローバル地域文化学部に入学しました。
授業やサマープログラム、そして派遣留学という経験を通して韓国語のみならず、韓国の文化や社会についても理解を深めることが出来ました。
これらの経験が、今回の外国語honors受賞という素晴らしい結果に繋がったと感じ、とても嬉しく思います。
また、このような充実した環境で韓国語を学ぶことができ、本当に良かったと感じています。
そして、熱心にご指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもさらなる韓国語の向上に勤しみ、グローバルな視点をもつ人になれるよう努力していきたいです。
【英語 アジア・太平洋コース 4年次生 米虫英梨子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。
私は、高校時代に苦手だった英語を克服したいという思いで、グローバル地域文化学部に入学しました。
英語習得を目指し、1セメスターのアメリカ語学留学にチャレンジするなど、努力を積み重ねてきました。
その成果をこのような素晴らしい形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。
来年度からは社会人となりますが、継続的に自己研鑽に励み、グローバルに活躍できる人間になりたいと思います。
【英語 アメリカコース 4年次生 浅貝 澪さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ大変光栄です。4年間取り組んできた英語学習の成果がこのような目に見える形となり、大変嬉しく思います。
留学や留学生との交流を通じて、異なる文化・価値観に触れ、自分の「世界」が4年前とは比べられないくらいに広がりました。今尚も成長を日々実感しており、まだ見ぬ景色にワクワクしています。
これからも、決して慢心することなく、励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
【英語 アメリカコース 4年次生 森永璃子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、とても光栄に思います。
英語力の向上をひとつの目標に、グローバル地域文化学部に入学し、当時から外国語honorsの受賞を目指してきましたが、その目標を達成出来たことに大変嬉しい思いでいっぱいです。
英語が身近な学習環境に刺激を受けながら、語学を学ぶことだけでなく、語学力を活かして学ぶ楽しさを見出すことが出来ました。
このような環境で学べることに感謝し、残り少ない学生生活を精進すると同時に、受賞に満足せず、グローバルに活躍していける人になれるよう、これからも向上心をもって励んでいきます。
また、
英語ではアメリカコース 4年次生 松井 陸さん、
ヨーロッパコース 卒業生1名、
中国語ではアジア・太平洋コース 4年次生 野口 陽汰さん、
コリア語ではアジア・太平洋コース 卒業生1名、
ヘブライ語ではアメリカコース 卒業生1名、
も受賞されました。
同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。
グローバル地域文化学部からは、10名の学生が認定・表彰を受けました。
【フランス語 ヨーロッパコース 3年次生 梶原さくらさんの喜びの声】
1年生の時からフランス語学習を継続できていること、そして今回、honors認定を受けることができたのは、熱心かつ親身になってフランス語を教えてくださる先生方、また支えてくださる方々のおかげです。ありがとうございます。
この度、外国語honorsに認定されたことは嬉しい限りです。
ですが、むしろこの受賞を励みにして、フランス語を上達させていきます。
今年の9月からは、派遣留学生としてフランスに渡航予定なので、現地で刺激を受けながら、
学びをより深めてまいります。
【コリア語 アジア・太平洋コース 4年次生 吉川祐佳さんの喜びの声】
私は、韓国語能力の向上を目的の1つとしてグローバル地域文化学部に入学しました。
授業やサマープログラム、そして派遣留学という経験を通して韓国語のみならず、韓国の文化や社会についても理解を深めることが出来ました。
これらの経験が、今回の外国語honors受賞という素晴らしい結果に繋がったと感じ、とても嬉しく思います。
また、このような充実した環境で韓国語を学ぶことができ、本当に良かったと感じています。
そして、熱心にご指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもさらなる韓国語の向上に勤しみ、グローバルな視点をもつ人になれるよう努力していきたいです。
【英語 アジア・太平洋コース 4年次生 米虫英梨子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。
私は、高校時代に苦手だった英語を克服したいという思いで、グローバル地域文化学部に入学しました。
英語習得を目指し、1セメスターのアメリカ語学留学にチャレンジするなど、努力を積み重ねてきました。
その成果をこのような素晴らしい形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。
来年度からは社会人となりますが、継続的に自己研鑽に励み、グローバルに活躍できる人間になりたいと思います。
【英語 アメリカコース 4年次生 浅貝 澪さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ大変光栄です。4年間取り組んできた英語学習の成果がこのような目に見える形となり、大変嬉しく思います。
留学や留学生との交流を通じて、異なる文化・価値観に触れ、自分の「世界」が4年前とは比べられないくらいに広がりました。今尚も成長を日々実感しており、まだ見ぬ景色にワクワクしています。
これからも、決して慢心することなく、励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
【英語 アメリカコース 4年次生 森永璃子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、とても光栄に思います。
英語力の向上をひとつの目標に、グローバル地域文化学部に入学し、当時から外国語honorsの受賞を目指してきましたが、その目標を達成出来たことに大変嬉しい思いでいっぱいです。
英語が身近な学習環境に刺激を受けながら、語学を学ぶことだけでなく、語学力を活かして学ぶ楽しさを見出すことが出来ました。
このような環境で学べることに感謝し、残り少ない学生生活を精進すると同時に、受賞に満足せず、グローバルに活躍していける人になれるよう、これからも向上心をもって励んでいきます。
また、
英語ではアメリカコース 4年次生 松井 陸さん、
ヨーロッパコース 卒業生1名、
中国語ではアジア・太平洋コース 4年次生 野口 陽汰さん、
コリア語ではアジア・太平洋コース 卒業生1名、
ヘブライ語ではアメリカコース 卒業生1名、
も受賞されました。
同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。

2019年6月13日(木)、今出川校地礼拝堂にて、春学期外国語honorsの認定授与式が行われました。
グローバル地域文化学部からは、10名の学生が認定・表彰を受けました。
【フランス語 ヨーロッパコース 3年次生 梶原さくらさんの喜びの声】
1年生の時からフランス語学習を継続できていること、そして今回、honors認定を受けることができたのは、熱心かつ親身になってフランス語を教えてくださる先生方、また支えてくださる方々のおかげです。ありがとうございます。
この度、外国語honorsに認定されたことは嬉しい限りです。
ですが、むしろこの受賞を励みにして、フランス語を上達させていきます。
今年の9月からは、派遣留学生としてフランスに渡航予定なので、現地で刺激を受けながら、
学びをより深めてまいります。
【コリア語 アジア・太平洋コース 4年次生 吉川祐佳さんの喜びの声】
私は、韓国語能力の向上を目的の1つとしてグローバル地域文化学部に入学しました。
授業やサマープログラム、そして派遣留学という経験を通して韓国語のみならず、韓国の文化や社会についても理解を深めることが出来ました。
これらの経験が、今回の外国語honors受賞という素晴らしい結果に繋がったと感じ、とても嬉しく思います。
また、このような充実した環境で韓国語を学ぶことができ、本当に良かったと感じています。
そして、熱心にご指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもさらなる韓国語の向上に勤しみ、グローバルな視点をもつ人になれるよう努力していきたいです。
【英語 アジア・太平洋コース 4年次生 米虫英梨子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。
私は、高校時代に苦手だった英語を克服したいという思いで、グローバル地域文化学部に入学しました。
英語習得を目指し、1セメスターのアメリカ語学留学にチャレンジするなど、努力を積み重ねてきました。
その成果をこのような素晴らしい形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。
来年度からは社会人となりますが、継続的に自己研鑽に励み、グローバルに活躍できる人間になりたいと思います。
【英語 アメリカコース 4年次生 浅貝 澪さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ大変光栄です。4年間取り組んできた英語学習の成果がこのような目に見える形となり、大変嬉しく思います。
留学や留学生との交流を通じて、異なる文化・価値観に触れ、自分の「世界」が4年前とは比べられないくらいに広がりました。今尚も成長を日々実感しており、まだ見ぬ景色にワクワクしています。
これからも、決して慢心することなく、励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
【英語 アメリカコース 4年次生 森永璃子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、とても光栄に思います。
英語力の向上をひとつの目標に、グローバル地域文化学部に入学し、当時から外国語honorsの受賞を目指してきましたが、その目標を達成出来たことに大変嬉しい思いでいっぱいです。
英語が身近な学習環境に刺激を受けながら、語学を学ぶことだけでなく、語学力を活かして学ぶ楽しさを見出すことが出来ました。
このような環境で学べることに感謝し、残り少ない学生生活を精進すると同時に、受賞に満足せず、グローバルに活躍していける人になれるよう、これからも向上心をもって励んでいきます。
また、
英語ではアメリカコース 4年次生 松井 陸さん、
ヨーロッパコース 卒業生1名、
中国語ではアジア・太平洋コース 4年次生 野口 陽汰さん、
コリア語ではアジア・太平洋コース 卒業生1名、
ヘブライ語ではアメリカコース 卒業生1名、
も受賞されました。
同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。
グローバル地域文化学部からは、10名の学生が認定・表彰を受けました。
【フランス語 ヨーロッパコース 3年次生 梶原さくらさんの喜びの声】
1年生の時からフランス語学習を継続できていること、そして今回、honors認定を受けることができたのは、熱心かつ親身になってフランス語を教えてくださる先生方、また支えてくださる方々のおかげです。ありがとうございます。
この度、外国語honorsに認定されたことは嬉しい限りです。
ですが、むしろこの受賞を励みにして、フランス語を上達させていきます。
今年の9月からは、派遣留学生としてフランスに渡航予定なので、現地で刺激を受けながら、
学びをより深めてまいります。
【コリア語 アジア・太平洋コース 4年次生 吉川祐佳さんの喜びの声】
私は、韓国語能力の向上を目的の1つとしてグローバル地域文化学部に入学しました。
授業やサマープログラム、そして派遣留学という経験を通して韓国語のみならず、韓国の文化や社会についても理解を深めることが出来ました。
これらの経験が、今回の外国語honors受賞という素晴らしい結果に繋がったと感じ、とても嬉しく思います。
また、このような充実した環境で韓国語を学ぶことができ、本当に良かったと感じています。
そして、熱心にご指導してくださった先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもさらなる韓国語の向上に勤しみ、グローバルな視点をもつ人になれるよう努力していきたいです。
【英語 アジア・太平洋コース 4年次生 米虫英梨子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。
私は、高校時代に苦手だった英語を克服したいという思いで、グローバル地域文化学部に入学しました。
英語習得を目指し、1セメスターのアメリカ語学留学にチャレンジするなど、努力を積み重ねてきました。
その成果をこのような素晴らしい形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。
来年度からは社会人となりますが、継続的に自己研鑽に励み、グローバルに活躍できる人間になりたいと思います。
【英語 アメリカコース 4年次生 浅貝 澪さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ大変光栄です。4年間取り組んできた英語学習の成果がこのような目に見える形となり、大変嬉しく思います。
留学や留学生との交流を通じて、異なる文化・価値観に触れ、自分の「世界」が4年前とは比べられないくらいに広がりました。今尚も成長を日々実感しており、まだ見ぬ景色にワクワクしています。
これからも、決して慢心することなく、励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
【英語 アメリカコース 4年次生 森永璃子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、とても光栄に思います。
英語力の向上をひとつの目標に、グローバル地域文化学部に入学し、当時から外国語honorsの受賞を目指してきましたが、その目標を達成出来たことに大変嬉しい思いでいっぱいです。
英語が身近な学習環境に刺激を受けながら、語学を学ぶことだけでなく、語学力を活かして学ぶ楽しさを見出すことが出来ました。
このような環境で学べることに感謝し、残り少ない学生生活を精進すると同時に、受賞に満足せず、グローバルに活躍していける人になれるよう、これからも向上心をもって励んでいきます。
また、
英語ではアメリカコース 4年次生 松井 陸さん、
ヨーロッパコース 卒業生1名、
中国語ではアジア・太平洋コース 4年次生 野口 陽汰さん、
コリア語ではアジア・太平洋コース 卒業生1名、
ヘブライ語ではアメリカコース 卒業生1名、
も受賞されました。
同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。