1. グローバル地域文化学部ホーム
  2. 2019年度のニュース一覧(新着情報)
  3. グローバル地域文化学部の学生が、2019年度同志社大学秋学期外国語honorsで表彰されました!

グローバル地域文化学部の学生が、2019年度同志社大学秋学期外国語honorsで表彰されました!

'20年1月6日 更新
2019年12月12日(木)、今出川校地同志社礼拝堂にて、秋学期外国語honors認定書授与式が行われました。
グローバル地域文化学部からは、10名が表彰されました。

【英語 ヨーロッパコース2017年度生 井上太雅さんの喜びの声】
この度外国語honorsを受賞できましたこと、大変光栄に思います。
大学受験時の英語力とは違い、大学では英語の内容面や国際的視野の重要性を実感しました。留学を通して英語力をどのように発信し、活かしていくのかを経験できた点は自身の成長に繋がりました。グローバルな視点を備えた複合的な英語力を獲得できたこと、そして何よりも、今までの英語学習に対して客観的評価からこの様な表彰をいただけることは大変誇らしいです。
これまで共に英語学習を競い合った友人、ご指導賜りました先生方、そして支えてくれた家族に感謝したいと思います。また今日を節目とし、今後も英語学習に精励していきたいです。ありがとうございました。

【英語 ヨーロッパコース2017年度生 片山真由さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞する事が出来、大変光栄に思っております。
大学入学当初、私は決して英語が得意とはいえない実力でしたが、留学や卒業論文の作成等を見据えてコツコツと努力を積み重ねてきました。その努力が目に見える形となって評価され、とても嬉しく思っています。
指導してくださった先生方やサポートしてくれた友人、家族に感謝の気持ちを忘れず、今後もより一層努力を重ね、精進したいと思います。

【英語 アジア・太平洋コース2017年度生 宮村日菜子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。入学当初、私は英語が好きでしたが、あまり得意ではありませんでした。しかし、英語の授業、ボランティア活動、1セメスターの語学留学などを通して失敗や成功を繰り返しながら、少しずつ成長することができました。3年間の努力をこのような形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。このような喜びを得ることができたのは、学ぶ環境を与えてくれた両親、熱心に指導してくださる先生、そして刺激を与えてくれる仲間に恵まれたおかげです。これからも言語の勉強を続け、言語を生かして社会に貢献できる人間になれるよう努力していきたいと思います。本当にありがとうございました。

【英語 アジア・太平洋コース2017年度生 山崎光来さんの喜びの声】
幼い頃から英語を始め、それを軸に高校や大学を選んできました。本格的に高校の時から英語の勉強に励んでおり、大学に入ってからも継続して勉強していました。オーストラリアへの短期留学やアメリカでの研修など、語学を身に付けることで自分の世界が大きく広がったと感じています。英語を身につけてからがスタートラインだと思っております。なので自分自身、まだまだ英語力は伸ばせるものだと考えていますが、この度このような賞をいただけて光栄です。これを励みにこれからも努力し続けられるようがんばります。

【フランス語 ヨーロッパコース2017年度生 山本奈伽菜さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsに認定され、大変光栄に思います。大学入学時から始めたフランス語学習をここまで続けられたのは、先生方や学部の環境があってこそだと思います。ありがとうございます!
この受賞で満足せずに、今後もフランス語習得に向けてさらに励んでいきます。
また、来年度は派遣留学も控えておりますが、自分に甘えずさらなる向上を目指していきます。

【中国語 アジア・太平洋コース2016年度生 洲脇 聖哉さんの喜びの声】
私はグローバル地域文化学部での学びに中国語が役に立つと信じて、勉強しました。
その結果、派遣留学に行くことができ、現地で本科生と一緒に授業を受け、討論を通して、様々な知見を得られました。
今では学習する際に中国語の資料を使うことができるようになりました。こうした努力の結果、honorsを受賞することができて、非常に光栄です。

【スペイン語 アメリカコース2017年度生 高橋詩織さんの喜びの声】
この度は、スペイン語において、このような賞を頂けることを大変光栄に思います。
高校時代から学習し始めたスペイン語を大学でも継続し、スプリングプログラムにも参加し、ゆっくりではありますが、こつこつ学習を続けてよかったと思います。
サポートしてくださった、教授、家族に感謝し、今後もスペイン語の更なる向上に励みたいです。


また、
英語では、ヨーロッパコース2017年度生の柳ケ瀬智子さん、
中国語では、アジア・太平洋コース2015年度生の近藤由紀さん
も受賞されました。



同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。
外国語オナーズ認定書授与式 GR学部生記念写真
2019年12月12日(木)、今出川校地同志社礼拝堂にて、秋学期外国語honors認定書授与式が行われました。
グローバル地域文化学部からは、10名が表彰されました。

【英語 ヨーロッパコース2017年度生 井上太雅さんの喜びの声】
この度外国語honorsを受賞できましたこと、大変光栄に思います。
大学受験時の英語力とは違い、大学では英語の内容面や国際的視野の重要性を実感しました。留学を通して英語力をどのように発信し、活かしていくのかを経験できた点は自身の成長に繋がりました。グローバルな視点を備えた複合的な英語力を獲得できたこと、そして何よりも、今までの英語学習に対して客観的評価からこの様な表彰をいただけることは大変誇らしいです。
これまで共に英語学習を競い合った友人、ご指導賜りました先生方、そして支えてくれた家族に感謝したいと思います。また今日を節目とし、今後も英語学習に精励していきたいです。ありがとうございました。

【英語 ヨーロッパコース2017年度生 片山真由さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞する事が出来、大変光栄に思っております。
大学入学当初、私は決して英語が得意とはいえない実力でしたが、留学や卒業論文の作成等を見据えてコツコツと努力を積み重ねてきました。その努力が目に見える形となって評価され、とても嬉しく思っています。
指導してくださった先生方やサポートしてくれた友人、家族に感謝の気持ちを忘れず、今後もより一層努力を重ね、精進したいと思います。

【英語 アジア・太平洋コース2017年度生 宮村日菜子さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsを受賞することができ、光栄に思います。入学当初、私は英語が好きでしたが、あまり得意ではありませんでした。しかし、英語の授業、ボランティア活動、1セメスターの語学留学などを通して失敗や成功を繰り返しながら、少しずつ成長することができました。3年間の努力をこのような形で表彰して頂き、大変嬉しく思います。このような喜びを得ることができたのは、学ぶ環境を与えてくれた両親、熱心に指導してくださる先生、そして刺激を与えてくれる仲間に恵まれたおかげです。これからも言語の勉強を続け、言語を生かして社会に貢献できる人間になれるよう努力していきたいと思います。本当にありがとうございました。

【英語 アジア・太平洋コース2017年度生 山崎光来さんの喜びの声】
幼い頃から英語を始め、それを軸に高校や大学を選んできました。本格的に高校の時から英語の勉強に励んでおり、大学に入ってからも継続して勉強していました。オーストラリアへの短期留学やアメリカでの研修など、語学を身に付けることで自分の世界が大きく広がったと感じています。英語を身につけてからがスタートラインだと思っております。なので自分自身、まだまだ英語力は伸ばせるものだと考えていますが、この度このような賞をいただけて光栄です。これを励みにこれからも努力し続けられるようがんばります。

【フランス語 ヨーロッパコース2017年度生 山本奈伽菜さんの喜びの声】
この度は、外国語honorsに認定され、大変光栄に思います。大学入学時から始めたフランス語学習をここまで続けられたのは、先生方や学部の環境があってこそだと思います。ありがとうございます!
この受賞で満足せずに、今後もフランス語習得に向けてさらに励んでいきます。
また、来年度は派遣留学も控えておりますが、自分に甘えずさらなる向上を目指していきます。

【中国語 アジア・太平洋コース2016年度生 洲脇 聖哉さんの喜びの声】
私はグローバル地域文化学部での学びに中国語が役に立つと信じて、勉強しました。
その結果、派遣留学に行くことができ、現地で本科生と一緒に授業を受け、討論を通して、様々な知見を得られました。
今では学習する際に中国語の資料を使うことができるようになりました。こうした努力の結果、honorsを受賞することができて、非常に光栄です。

【スペイン語 アメリカコース2017年度生 高橋詩織さんの喜びの声】
この度は、スペイン語において、このような賞を頂けることを大変光栄に思います。
高校時代から学習し始めたスペイン語を大学でも継続し、スプリングプログラムにも参加し、ゆっくりではありますが、こつこつ学習を続けてよかったと思います。
サポートしてくださった、教授、家族に感謝し、今後もスペイン語の更なる向上に励みたいです。


また、
英語では、ヨーロッパコース2017年度生の柳ケ瀬智子さん、
中国語では、アジア・太平洋コース2015年度生の近藤由紀さん
も受賞されました。



同志社大学外国語オナーズ(外国語科目成績優秀者表彰制度)
外国語科目の成績優秀者を表彰する制度です。受賞者には、学長表彰と成績証明書への記載が行われます。