GとRをつなぐ

 ・・・問題をグローバルに捉え、解決する力を育てる
    選択必修科目B群(スタディ・アブロード科目群)

新型コロナウィルス感染症の拡大は、海外留学にも大きな影響を与えています。
しかしながら、多様な文化や歴史に触れる体験的な学びの方法は、留学だけとは限りません。
グローバル地域文化学部では、2022年度より科目を新設し、
「グローバル(Global)」と「地域(Regional)」をつなぐ「グローバル地域文化学」の
あらたな学びの機会を提供します。
グローバル地域文化学部では、異質な他者や文化と出逢い、グローバル社会に必要な意識や感覚を磨くと共に、国際舞台で活躍する実践的な能力やキャリアを身に付けるための「選択必修科目B群(スタディ・アブロード科目群)」を設置しています。卒業には、「選択必修科目B群(スタディ・アブロード科目群)」に設置されている科目を履修し、1単位以上を修得することが必要です。

「選択必修科目B群(スタディ・アブロード科目群)」の単位修得には、下記①もしくは②の方法があります。

① 海外留学への参加

在学中に、外国協定大学派遣留学制度を利用した留学や、選択必修科目B群(スタディ・アブロード科目群)に設置されている留学プログラムへ参加し、海外へ留学することを推奨しています。
プログラム、科目の詳細はこちら より確認してください。

②「グローバル地域文化学の実践」と「グローバル地域文化学の発信」の履修

2022年度より、日本国内においてもグローバルな経験を積むことができる科目「グローバル地域文化学の実践」と身近なグローバル・イシューについて英語で発信できる力を養成する科目「グローバル地域文化学の発信」を開講します。これらの2科目を履修することにより、卒業要件を満たすことができます。
科目の詳細はこちら より確認してください。